PR

生成AIでミニゲームを作る

記事内に広告が含まれています。

話題のAIを使って何かしたい

ChatGPTをはじめ、色々なAIがサービスとして提供されている今日この頃ですが、自分はあまり有効活用できていないと思っていました。

そこで考えたのです。

AIを使って何かがしたい。

よし、ゲームでも作ろう。と。

プログラミングができなくても簡単なゲームぐらいなら作れる。そう、AIの力があればね。

ということで出来上がったものがこちら。遊んでみて

Clicks: 0
タップしたマスと上下左右の色が反転するよ
すべてのマスをグレーにできたらクリア
理論的には9回以内でクリアできるはず
  • タップしたマスと、その上下左右のマスの色が反転する
  • 全部のマスがグレーになったらクリア

というシンプルなルールで、ライツアウトと呼ばれるゲームです。

プログラミングが分からなくてもAIに頼み込めばここまで作れました。

AIにやりたいことを伝える

プログラミングをしてくれるAIサービスはいろいろとありますが、とりあえず無難にChatGPTを使います(違いもよくわからないし)。

ここからはAIとのやり取りをダイジェストでお送りします。

無能な箱
無能な箱

HTMLでできるライツアウトのゲームを作って。3×3マスで、リセットボタンがあって、タップの回数も表示して…

優秀なAI
優秀なAI

作りました!このコードをコピーしてHTMLファイルに貼り付けてください

一発でできただと…

ただ、出来上がったコードでHTMLファイルを作成してブラウザで開いてみると、それらしい画面が表示されましたがタップしても反応がありません。

無能な箱
無能な箱

タップしても反応がありませんでした。修正してください。

優秀なAI
優秀なAI

原因は○○でした。修正したものがこちらです。

このコードを試してみるとゲームとして動作するものができてしまいました。

よく知られたゲームということもあるのでしょうが、たった2往復のやり取りだけでできてしまうんですね。

AIすごい。

ここからは細かい部分を修正してもらいます。

気に入るまで頼み込む。何回も何回も…

注文の多い箱
注文の多い箱

マスに枠線をつけて、リセットボタンを押したら余白がずれるの直して、クリアしたらお祝いして…

と、気になるところをどんどん指摘していきます。

優秀なAI
優秀なAI

直しました!必要があれば色を変えたり調整もできます。お気軽にどうぞ!

何回も修正を頼んでいると、「ここも気になるだろう?」みたいな感じで修正案まで出してきました。

注文の多い箱
注文の多い箱

(先回りして提案までしてくるんか…)じゃあそれもやって。あと、こことここも修正して。

優秀なAI
優秀なAI

直しました!

注文の多い箱
注文の多い箱

枠線消えたな。最初に頼んだの忘れちゃったのか?さっきの枠線いい感じだったから元に戻して。

優秀なAI
優秀なAI

もちろん元に戻せます!修正したこちらをどうぞ。

いいじゃないか。

たまに一度頼んだことを忘れて先祖返りしてしまうこともありましたが。

うまく説明できず依頼が中途半端になっても結構いい感じにくみ取って対応してくれます。

ブログに載せる方法だってわからないから聞く

何回も修正してもらった結果、手元のHTMLファイルをブラウザで開けばゲームができるようになりました。

次はこれをブログで公開したい。

WordPressのブログに載せるにはどうすればいいか。

もちろん分からないのでAIに聞きます。

続・無能な箱
続・無能な箱

WordPressでサイドバーに載せる手順教えて

優秀なAI
優秀なAI

それならこの方法がシンプルです

まず「外観」をクリックして…

1ステップずつ詳しく教えてくれる。これはもはや介護。

結果、無事にこの記事中でもライツアウトできるようになりました。

記事の下にも載せてあるのでよかったら遊んでみてね。

ゲームのこだわりポイント

ライツアウトは5×5マスが一般的なところ、手軽にできるように3×3マスに。

クリアしたら自動で盤面をリセット。これで何回もサクサクできる。

全体の余白バランス。AIで生成したままだと結構余白がちぐはぐだった。

あとはクリア時のフラッシュアニメーションはAIがちょいちょい勝手に作り変えるから何度も修正した。

みんな試してみてほしい。

まとめ

プログラミングが全くできなくてもAIを使うとこんなことができるようになっていたなんて。

今回はAIを使ってみたいがためにゲームを作るという、目的と手段が逆になってしまいましたが、そのうちやりたいことのためにAIを自然に使いこなせるようになったらいいなと思う今日この頃。

プログラミング的な話で行くと、今回は簡単なゲームを作った程度だったので、あまり深く考えずにAIの言いなりで作業していました。

ただ、やってることが自分では分からないレベルになると、メンテナンス性とかセキュリティとかがちょっと心配。

結局は内容を把握できる程度には勉強しないといけないなという感じはしました。

ここまで読んでくれてありがとう

ゲーム作ったから遊んで行って↓↓↓

LightsOut!!
Clicks: 0
クリックしたマスと上下左右の色が反転するよ
すべてのマスをグレーにできたらクリア
ブログ村ランキング参加中!
今の順位は何位かな?クリックするとこのブログの順位が見れるよ!
にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ
にほんブログ村
技術メモ (Tech)技術系 (Technology)