PR

アクティブウィンドウが勝手に切り替わる原因を探る(Windows)

なにもしてないのにおかしくなった
記事内に広告が含まれています。

問題の現象

とあるパソコンでアクティブウィンドウのフォーカスが勝手に外れるという現象に遭遇しました。

ブラウザで文字を入力していると突然ウィンドウが切り替わってしまい、途中から入力できなくなるという大変ストレスのたまる状況。

切り替わる瞬間、一瞬小さなウィンドウが左上に表示されているように見えますが、何のウィンドウかは判別できず。

数分から十数分ぐらいの間隔でランダムに発生する感じです。

今日はこれを解決したときの話です。

原因の調べ方

アクティブウィンドウが切り替わるときは、アクティブウィンドウが

ブラウザ → 謎のウィンドウ → 一瞬で謎のウィンドウが消えてフォーカスがどこかへグッバイ。

という動きをしているので、一瞬だけアクティブになるウィンドウを記録できれば謎のウィンドウが何者かわかりそうです。

「アクティブウィンドウ 記録」でググったら、「ActiveWindowLogger」 というソフトが出てきました。

名前からして今回の用途にピッタリでしょう。

このソフトを起動しておけば、アクティブウィンドウを自動で記録してくれるので、ブラウザを開いて問題の現象が発生するのを待つだけです。

しばらく放置して問題の現象が発生したところで ActiveWindowLogger の画面を見ると、以下のようなログが出ていました。

"ProgressBarWindow" - "C:\Program Files\WindowsApps\22094SynapticsIncorporate.SmartAudio2_1.1.36.0_x86__qt57b6kdvhcfw\CxUIUExe.exe"

悪さをしているのはどうやらこいつらしい。

長々とファイルパスが表示されていますが、「SynapticsIncorporate」「SmartAudio2」「CxUIUExe.exe」あたりをキーワードに調べていきます。

なんのソフト?

「SmartAudio2」で検索したところ、サウンドドライバーであるということだったのですが、いまいち何なのかぴんと来ない。

自分でインストールしたものではないので、PC購入時から入っていたものなんでしょう。

PCメーカー側で必要としているものなので、いきなりアンインストールとかは怖い。

SmartAudio2に関するトラブルや解決方法などの記事もいくつか見つかりましたが、どれも自分の環境には当てはまらないようでした。

以下の内容は確認したり試してみましたが改善せず。

  • デバイスマネージャーでサウンド関連にエラーは出ていないか?→エラーなし
  • サウンドドライバは最新版か?→PCメーカーのサポートページにあるバージョンより新しい…

対応

ソフトの挙動を正常化するのはうまくいかなそうだったので、ソフト自体をいったん止めてみることにします。

バックグラウンドで自動で起動しているので、サービスを停止してみます。

  1. 「システム構成を開く」
    • Winキー + R を押して、「ファイル名を指定して実行」ウィンドウで”msconfig”と入力してエンターキーを押す
  2. 「サービス」タブを選択して、「Microsoft のサービスをすべて隠す」にチェックをつける
  3. 以下のサービスを探してチェックを外す。外すとステータスが「停止」になる。
    • CxAudioSvc
    • CxAudioMsg Service
    • CxUIUSvc Service
    • CxUtilSvc
  4. OKボタンを押してウィンドウを閉じたらパソコンを再起動する。

これで問題のソフトは起動しなくなりました。

サウンドドライバーということだったので、再起動後にパソコン本体のスピーカーから音声が再生されるか確認してみましたが、特に問題なく再生できました。

また、ヘッドホンや外付けのスピーカーはそもそもこのサウンドドライバとは関係ないもののはずなので、影響が出ることはないんじゃないかと思います。

ここでまた ActiveWindowLogger を開いてしばらく放置してみましたが、アクティブウィンドウが切り替わることはなくなりました。

まとめ

問題があるサービスを停止することで不具合はひとまず解消することができました。

SmartAudio2自体が不要なものと断定できなかったので、今回はアンインストールまではしませんでしたが、しばらく様子見て問題なさそうだったらSmartAudio2は消してもいいのかもしれない。

箱ボックス
箱ボックス

なにもしてないのにおかしくなった案件。なおってよかった

タイトルとURLをコピーしました